【MRT+KLIAトランジット】クアラルンプール国際空港に行く一番安い方法のひとつ
KLIAトランジットを利用した、クアラルンプール市内から空港までの行き方を紹介。そこそこ快適です。

クアラルンプール市内からクアラルンプール国際空港(KLIA1 & KLIA2)に行く方法はいくつかあります。
- Grabやタクシー、あるいはハイヤー
- KLセントラルからKLIAエクスプレス
- KLセントラルからバス
- Putrajaya & CyberjayaからKLIAトランジット
この記事では4番目の方法を紹介します。
料金面では圧倒的に3番のバス利用と4番のKLIAトランジット利用が安いです。
3番と4番でどちらが安くなるかは、KLセントラルまでの交通費と、プトラジャヤ & サイバージャヤ駅までの交通費によって多少異なりますが、大差はないかと思います。
ここで紹介するKLIAトランジットを利用するメリットとしては、
- 電車なので基本時間通りでタクシーやバスのように交通渋滞のリスクがない
- 比較的空いているのでバスみたいに満車で乗れず待たないといけなかったり、体臭の強い人の横に座らないといけないということがない
ことです。
そして値段はKL市内からだとだいたいMRTとKLIAトランジット合わせて一人当たり日本円で500円前後ですむと思います。
尚、KLIAエクスプレスとKLIAトランジットは同じ路線で、単純に停車駅(=スピード)が違うだけ。特急と普通みたいなものです。
Putrajaya & Cyberjaya駅までの行き方
プトラジャヤ & サイバージャヤ駅はKLIAトランジットの駅で、それに隣接しているのが「Putrajaya Sentral(プトラジャヤ セントラル)」というMRTの駅です。
なので、市内から空港に行く場合は、まずMRTでプトラジャヤ セントラル駅まで行き、プトラジャヤ & サイバージャヤ駅まで歩く、という流れです。(歩くといっても隣なのですぐ。)
プトラジャヤ セントラル駅までの料金はどこから乗るかによりますが、例えばプトラジャヤ線の端から端(Kwasa Damansara 〜 Putrajaya Sentral)でも7リンギットとかなので、公共交通機関であればどんなに遠くても数百円で収まるでしょう。
プトラジャヤ セントラル駅からプトラジャヤ & サイバージャヤ駅まで
プトラジャヤ セントラル駅はMRTプトラジャヤ線(黄色)の終点のひとつ。
このプトラジャヤ線がサイバージャヤエリアまで伸びて全線開通したのが2023年3月なので、プトラジャヤ セントラル駅はかなり新しくて綺麗です。
プトラジャヤ セントラル駅に停車中の電車↓。電車も普通に綺麗です。

プトラジャヤ セントラル駅に到着したら、プラットフォームから改札フロアに降ります。

確か改札口は一つしかないので迷わないはず。改札を通って外に出ます。(写真をみての通り、基本人がめっちゃ少なくがらがらの駅です。)

改札を出たら、標識に従ってエスカレーターで下(地上階)へ。

地上階に降りたら、ぐるっと180度回って直進します。すると右側にKLIAトランジットのプトラジャヤ & サイバージャヤ駅があります。

こちらがプトラジャヤ & サイバージャヤ駅の改札↓。まあ言わば普通しか止まらない駅なのでそこまで豪華ではないです。

尚、プトラジャヤ & サイバージャヤ駅には他にもバスターミナルと駐車場が隣接しているので、MRTプトラジャヤ線を使った電車以外にも、車やバスで行くこともできます。
ちなみに隣接の駐車場は1泊12リンギット、1日以内の利用だと8リンギットらしいです。
クアラルンプール在住者などで自家用車がある場合は、車でプトラジャヤ & サイバージャヤ駅まで行って、そこからKLIAトランジットという手もアリ。料金だけでみればLong Term Car Park(LTCP)利用よりも安くなるはずです。

KLIAトランジット乗車チケットの購入方法
運行スケジュール
時刻表は以下の公式サイトから確認できます。(KLIAエクスプレスとKLIAトランジットでタブが分かれています。)
だいたい1時間に2本(30分おき)くらいです。
チケットの購入
KLIAトランジットはKLIAエクスプレス同様、駅の窓口 or 券売機でも購入できますが、ネットで買った方が少し安いです。
公式ウェブサイトからも購入できますが、自分は年に何度か購入するので公式アプリ「KLIA Ekspres」からいつも買っています。どうせ乗る時と降りる時にQRコードを表示させる必要がありますし。
購入は当日含めいつでもできるので、自分はだいたいいつもMRTでプトラジャヤ セントラル駅に行く電車の中でアプリから購入します。
公式アプリからの購入方法
料金はプトラジャヤ & サイバージャヤ駅からKLIA1 or KLIA2までで8.5リンギット。(通常価格9.4リンギットの10%割引。)
為替によりますが、日本円でおよそ300円弱(安い!)。
KLIA1でもKLIA2でも値段は同じ。往復を買っても特に割引などはありません。

決済方法は、クレジット / デビットカード、オンラインバンキング、そしてGrabPayなどのEウォレットが利用できます。

購入が無事完了すると、「Bookings」というボタンからQRコードを表示することができます。これを改札でかざすだけ。

なお、アプリ下部の「Schedule」というメニューをタップすれば、時刻表を確認することができます。(タブをKLIA TRANSITに切り替えるのをお忘れなく。)
KLIAトランジット乗車
プトラジャヤ & サイバージャヤ駅のホームはこんな感じ↓。至って普通です。

たまたまKLIAエクスプレスとKLIAトランジットが並んだのでパシャリ。左の顔がシュッとしてる白い方がKLIAエクスプレス、右がKLIAトランジットです。

プトラジャヤ & サイバージャヤ駅からKLIAまではだいたい20分くらいです。
なお、市内から空港へ行く場合は、最初に停まる駅がKLIA1(ターミナル1)、最後がAirAsiaなどLLCメインであるKLIA2(ターミナル2)です。
自分は以前一度だけKLIA2で降りる予定がなぜかKLIA1で降りてしまったことがあります。が、そんな時も2リンギットでKLIA1からKLIA2までのチケットを購入できるので、無料シャトルバスを使うより意外と便利だったりします。ただしKLIA1からKLIA2までのチケットはアプリからは買えず、チケット販売機かカウンターで購入する必要があります。
まあ普通は降りる駅間違えないと思いますが、例えばターミナル1に到着して、その足でターミナル2まで行く、みたいな時に知っておれば便利かも。
タクシー、バス、KLIAトランジットそれぞれ一長一短
複数人だったりMRTの駅まで遠かったり、あるいは荷物が多いなどの場合はたぶんGrab含めタクシーが一番楽で速いですが、時期や時間によっては料金がけっこう上がっていることもあります。
また、バスは安いですが、不特定多数の人と同じ空間に1時間近くいることになるのと、意外に混んでることが多いです。自分は一度体臭のすごいインド人グループと同じバスになったのでそれ以来バスは使っていません。
今回紹介したMRT + KLIAトランジットは乗り継ぎの時間によってはなかなかに時間がかかること、そして少しだけですが歩くのでドアtoドアではないことなどデメリットもありますが、何より最安値レベルで、かつほぼ時間通りに運行しています。
ということで、単身あるいは少人数で、かつ荷物もそこまで多くなく、時間的に余裕がある場合は選択肢としてはアリだと思います。
おさらいですが、かかる費用は、
「MRTでプトラジャヤ セントラル駅まで行く料金」+「KLIAトランジットの8.5リンギット」
です。
